香典袋にお金を入れて包む場合は一人で包む時も有れば夫婦や連名で行う時など様々な場合がありますが、この時の記載方法をきちんと知っていますか。いざという時の為にまずは名前の書き方から確認して見ましょう。水引の下の中央部分となる位置にご自身のお名前をフルネームで書くようになるのですが、この時に使われる墨は薄墨がおすすめとなります。
勿論、薄墨を持っていない場合に筆ペンを使用されましてもけしてマナー違反ではないので安心してお使い下さい。しかしながらボールペンやサインペンと言った物は使用しないようにして下さい。故人の方とご自身が同じ会社にお勤めであった場合、遺族の方にわかるように名前の右肩に会社名を入れるようになります。
夫婦揃ってお葬式に参列される場合には基本的に夫の方の名前を記載するだけで構いませんが、夫婦共に故人の方と親しくしていた場合は夫婦の名前を連名で書く事もございます。しかし旦那様がお葬式に参列する事がどうしてもできない為に、奥様が旦那様の代理人として参列をされる場合には書き方が違ってきます。夫の方のお名前を水引の下に書かれた後に名前の左下に「内」と言う漢字をお書きください。一つの封筒に連名で香典をお包みされる場合もございますよね。
この時3人までで有れば一番右側に年長の方の名前が来るように記載して頂き、水引の真ん中から全員の名前を書いていくようになります。この時に4人以上で連名にして出す場合は「○○一同」とお書きになる場合と、代表の方のお名前を書いた後に名前の左下に小さめに「外一同」とお書きください。連名でお包みになられた場合は全員の方の住所とお名前・包まれた金額が書かれた別紙を用意して頂き、中袋とご一緒に入れて下さい。
中袋は表面の真ん中にお包みになられた金額を記載して頂き、裏面の左側にご自身のご住所とお名前をお書き頂くのですが、市販されている物の中には金額や名前・住所と言った物が書く欄がある場合もございます。この時はその枠の中に記載するようにして下さい。香典の中袋などに記載される金額の書き方なのですが、書き換えを行えないように旧漢字を使用するのが正式と言われています。
例えば一万円をお包みになる場合は「壱萬円」となりまして、三千円の場合は「参阡円」となります。旧漢字が正式であるとされていますが略式の漢数字を使用されて居ても問題はございません。略式の場合は一万円・五千円と言う様に記入を行って下さい。
● 参考
ほしい情報が手に入る!葬儀専門のサイトといえば斎場コネクトOFFICIALサイト
http://www.connect-saizyou.com/
香典案内所〜基礎知識から応用まで〜 Copyright(C)www.annaisho-koden.com All Rights Reserved.